2010年10月28日

アシストフック・・・(ジギ

はてさて・・・

昨日は超暇でしたのでようやくup

需要ないかも知らんけど(;´▽`A``

アシストフック・・・(ジギ

とりあえず用意するもの。

タタキのフック(環付は違う作り方で)

二芯のアシストフックライン

セキ糸(白いのはPE)

バイス(無くても可)

余ったリーダーのライン(フロロなら何でも可だはず)

スプリットリング&GPリングorソリッドリング

千枚通し

瞬間接着剤

ペン

ライター

こんなもんかな?

アシストフック・・・(ジギ

フックの根元にセキ糸を巻き巻き・・・

アシストラインの抜け防止だけど、やらんでも大丈夫だはず(おまじない)

アシストフック・・・(ジギ

ほんでアシストラインをジグに合わせてカット。

中芯は取り除いてね!

今回はダブルフックなので両端とも内側に8mm(長さはフックの大きさに合わす)の所に印を入れる。

アシストフック・・・(ジギ

印の位置からニードルを入れてもう一方の印から抜く。

で、フロロラインをニードルに挟みアシストラインの中を通してニードルを抜く!

中に入れるラインの太さや素材でアシストラインの固さが決まります。

僕は2号~5号を使い分けてます。

アシストフック・・・(ジギ

印の位置から千枚通しで穴を開けフックを入れ込む(フロロを抜いた側から!)

バイスに挟む(この状態でフロロが上、アシストラインが下ね)

アシストフック・・・(ジギ

セキ糸をタタキの方から下へ上へ下へ3回(1,5往復)巻き巻き。

巻き量は自己責任で!!!

想定量を巻いたら、巻き結び三回でラインをカット(切り端はライター処理)

僕はエギング等で余ったPEラインを使います(0,8号)

コーティングがバリバリのラインだと厳しいかな???

理由は捨てるのが勿体ないってのと、市販のセキ糸は強めに引っ張ると切れるが

PEラインだと簡単に切れないので馬鹿力な僕に合ってるから!?

アシストフック・・・(ジギ

ここでリング類を通してね!

今回は抱き合わせのダブルフックなので適当な棒などにフックを引っ掛けラインの長さを合せる。

アシストフック・・・(ジギ 

リングの下の方でセキ糸巻き巻き・・・

往復4回ぐらいかな?

ここは適当なんでPRノットの作り方の様にボビンクルクル♪

ちなみにフックに巻く時も最初はボビンクルクルします(秘)

ここも巻き結び3回してラインをカット後にライター処理。

最後に瞬間接着剤をセキ糸の場所に垂らして終了。

長々とお疲れ様でしたm(_ _)m

超面倒臭い作り方でそ。

これのメリットは中芯に入れる素材で色々な固さに出来る事!

抱き合わせダブルフックが綺麗に均等な長さで作れる。

環付フックに比べ、フックシステムの重量バランスが良くて軽く作れる。

と思い込んでますが(;´▽`A``

まぁ釣りには思い込みが一番大事だと思いますよ!

真似して作って「抜けたぞぉ~」って怒らんといてね。

僕は一度抜けました(笑

理想は極限まで軽く抜けないフックだよなぁ~

まぁこれも人それぞれなんだろうけどね。

暇と需要があったら他の作り方もアップしますね。


にほんブログ村 釣りブログ ジギングへ
気が向いたら

にほんブログ村 釣りブログ エギングへ
ポチっとお願い


同じカテゴリー(assist fook)の記事
点滴と準備・・・
点滴と準備・・・(2011-07-28 09:00)

デッか!
デッか!(2011-01-21 09:00)

恐るべし・・・
恐るべし・・・(2011-01-18 09:57)

逝きます・・・(萌
逝きます・・・(萌(2010-12-25 09:00)


Posted by マコチン@FC.jogo at 09:00│Comments(14)assist fook
この記事へのコメント
フムフム‥‥ナルホド‥
φ(._.)メモメモ

完全に忘れとります
m(_ _)m
Posted by ヒラ at 2010年10月28日 09:07
一生懸命読みました…



ダメだ(爆)
Posted by rikie at 2010年10月28日 09:17
↑上に同じく一生懸命読みました・・・



不器用な自分には無理だ・・・爆
Posted by ポーキーズ at 2010年10月28日 09:35
ダメだ…

興味あるけど、
全然意味が分からない…

いつか講義して下さいマジデマジデ
Posted by のぉ~りぃ~ at 2010年10月28日 11:19
漢字とばしながら読みました





ダメだ
Posted by 野原弟@fc.jogo at 2010年10月28日 12:51
ヒラさん

だろうね。

気が向いたらまた講習会でもやりますわ!

酒とユンタクは厳禁で(笑
Posted by マコチン@FC.jogo at 2010年10月28日 16:59
rikieさん

ちょっと工程を端折りすぎですかな・・・

もうちょい画像を入れたかったけど・・・

面倒でして・・・(;´▽`A``
Posted by マコチン@FC.jogo at 2010年10月28日 17:00
ポーキーズさん

君にはサンバイザーさんがいるじゃないか(笑
Posted by マコチン@FC.jogo at 2010年10月28日 17:01
のぉ~りぃ~さん

スプーンとかにも使えますよ!

もうちょい簡単なやりかたを教えます!

たぶんハマるはずよぉ~♪
Posted by マコチン@FC.jogo at 2010年10月28日 17:02
野原さん

今度は平仮名で書きますね!

って、チミのは僕が作りますよ!
Posted by マコチン@FC.jogo at 2010年10月28日 17:02
あぁ~中にライン入れるのね!

俺は入れないで作ってました^^;

これならアシストラインに張りが出て
絡みも軽減しそうだし、フッキング率も上がりそう♪
Posted by サリマイサリマイ at 2010年10月28日 19:52
難しそうですね(^_^;)
私はまず、ジギングやることから始めないと
Posted by mikajya at 2010年10月28日 20:55
サリマイさん

張りがない方が吸い込みやすいんだけどね。

水深が深いとジグやラインに絡んだ時に面倒だから

張りを与えてますよ。

試行錯誤です
Posted by マコチン@fcjogo at 2010年10月29日 05:32
mikajyaさん

陸っぱりでも使えますよ。

ただ・・・

陸っぱりてはシングルフックが多いから、他の作り方でやるけどさ。
Posted by マコチン@fcjogo at 2010年10月29日 05:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。